Lenovo tab4 8PLUS
アンドロイドタブレットを買い替えてみた。
元々、携帯機種変更時に割引対象になる機種で、Galaxy Tabを使っていましたが、だんだんとスペックが追い付かなくなる状況。
これはこれで活躍してくれましたが、数年前から保管状態。
Windowsタブレットを手に入れてしばらく使っていたけど、
パッと使うには起動やら、反応などに不満が。
ということで、年末に大奮発してアンドロイドタブレットを購入してみました。
Lenovo tab4 8PLUS
ちょうどいいタイミングで新発売…。
頑張って購入に至りました。
本体、2Aアダプター、Type-Cのケーブル、取説。
ナビに使ってみたり、電子書籍読んだり、なかなかの使い心地。
やはり、新製品の動きは良いです。ナビ、動画共にサクサク動きます。キャンペーンもあり定価より安く買えるタイミングがあるのが購買意欲をそそります。
販売は直販のみ??
製品シリーズ |
Lenovo TAB4 8 Plus | ||||
製品番号 | ZA2E0041JP | ZA2F0141JP | |||
保守用製品番号 | ZA2E0041JP | ZA2F0141JP | |||
初期導入済OS | Android™ 7.1 | ||||
プロセッサー | 名称 | Qualcomm® APQ8053 オクタコア プロセッサー | Qualcomm® MSM8953 オクタコア プロセッサー | ||
動作周波数 | 2.00GHz | ||||
コア数 | 8 | ||||
メインメモリー | 容量(標準) | 4GB | |||
仕様 | LPDDR3 | ||||
フラッシュメモリー | 64GB | ||||
表示機能 | ディスプレイサイズ(ドット) | 8.0型ワイドIPSパネル (1920×1200ドット) | |||
タッチパネル | マルチタッチ対応(10点) | ||||
外部接続時(ドット) | – | ||||
インターフェース(ポート) | USBポート | USB 2.0 Type-Cポート(OTG機能付き) | |||
ディスプレイ関連ポート | なし | ||||
オーディオ関連ポート | マイクロフォン/ヘッドフォン・コンボ・ジャック | ||||
通信機能 | ワイヤレス | 802.11ac/a/b/g/n | |||
Bluetooth | Bluetooth v4.2 | ||||
NFC | なし | ||||
WWAN | なし | LTE(受信時最大150Mbps/送信時最大50Mbps)、 3G(受信時最大14Mbps/送信時最大5.7Mbps)対応 |
|||
通信方式 | LTE | – | FDD LTE Band 1/3/5/8 TDD LTE Band 38 |
||
W-CDMA (HSPA+) | – | W-CDMA Band 1/5/8 | |||
オーディオ | オーディオ機能 | ドルビーアトモス | |||
スピーカー | ステレオスピーカー | ||||
スロット | microSDスロット | microSDメディアカードリーダー | |||
SIMカードスロット | なし | あり(Nano SIMカード対応) | |||
内蔵カメラ (インカメラ/アウトカメラ) |
画素数 | 500万画素/800万画素 | |||
フラッシュ | なし / LEDフラッシュライト | ||||
フォーカス方式 | FF / AF | ||||
ボタン類 | パワーボタン、ボリュームボタン | ||||
センサー類 | 指紋センサー、加速度センサー、光センサー、近接センサー、GPS、GLONASS | 指紋センサー、加速度センサー、光センサー、近接センサー、GPS、A-GPS、GLONASS | |||
本体カラー | スパークリングホワイト | ||||
寸法・質量 | 本体寸法 (W×D×H)mm | 約 210.6x123x7mm | |||
本体質量 | 約 300g | ||||
梱包箱寸法(W×D×H)cm | 約 26.4×13.5×3.6cm | ||||
梱包箱重量 | 約 619g | ||||
電源 | バッテリー | 種類 | リチウムイオンポリマーバッテリー | ||
容量 | 4850mAh | ||||
使用時間 | 約 8.0時間 | ||||
充電時間 | 約 3.5時間 (ACアダプター使用時) | ||||
ACアダプター | 定格電圧 | AC 100-240V(50/60Hz) | |||
主な付属品 | ACアダプター、マニュアル類、USBケーブル | ||||
保証 | 保証期間 | 1年間 | |||
国内での修理 | 送付修理 メーカーへの送付・梱包料はお客様負担 | ||||
主なソフトウェア | Office Mobile、SHAREit、SYNCit、Netflix | ||||
発表日 | 2017年12月19日 |